インビザラインアタッチメントについて
インビザライン矯正は、基本的に透明な樹脂製のマウスピースを使って歯並びを整えていきます。ただ、ケースによってはインビザラインアタッチメントと呼ばれるパーツを活用することもあります。今回はそんなインビザラインアタッチメントについてわかりやすく解説します。
アタッチメントとは?
インビザラインアタッチメントとは、歯科用プラスチックであるレジンで作られた小さな突起です。歯の表面に設置することで、マウスピースによる矯正力を働かせやすくなります。
アタッチメントが必要となるケース
インビザラインアタッチメントは、マウスピースが浮く、外れるといったトラブルに見舞われる場合に適応されることが多いです。歯とマウスピースの間にレジン製の突起が介在することで、マウスピースがズレにくくなります。その他、矯正力を強めたい時などにも活用されます。(ただ、ほぼすべての症例にアタッチメントは必要になります。)
見た目や装着感への影響
アタッチメント自体は歯と同じ色をしており、審美性を低下させることはありません。また、歯とマウスピースの間に設置するものなので、装着感が悪くなることもまずありません。さらに、設置する際に歯を削ったりすることもありませんので、歯に対するダメージも皆無に等しいです。
その分、アタッチメントは外れやすくなっているので、歯面から脱落した際にはできるだけ早く再装着する必要があります。アタッチメントは、インビザライン矯正のスタートからゴールまでずっと装着しているものではなく、適宜使用して、役割を終えたら取り外します。
まとめ
このように、インビザライン矯正では、歯の移動を早めたいときやより強い力を発揮させたいときなどにアタッチメントを活用します。設置および撤去を容易に行えるパーツなので、使用することになっても大きなデメリットはありません。そんなインビザラインアタッチメントについてさらに詳しく知りたい方は、お気軽に当院までご相談ください。